「技術経営等または知的財産関連の

 経営上のテーマ一覧(詳細版)」

(令和3年(2021年)9月版)

 

テーマ一覧(簡易版)へ

トップページに戻る 

 

●テーマ群間の関係

テーマ群間の関係は

↓の図表をご覧ください。

 【図表】テーマ群間の関係

テーマ群には2桁のテーマ群番号

付与しています。

 

●経営上のテーマ一覧(詳細版)

4桁のテーマ番号をクリックしますと、

経営手がかりシートに

アクセスできます。

 

01現状分析(未来予測も含む)

 

・総合

 

0101 (特に重要なテーマ)

 自社の環境の認識(現在・今後)

  (マクロ外部・ミクロ外部・内部)

  自社の競争力の源泉の洗い出し・明確化

  外部環境分析全般

  内部環境分析全般

  市場(商圏)分析(市場規模・ニーズ)

  業界分析(マクロ)

 

・・外部環境

 

0121

 外国における制度(実効性を含む)の調査

  外国におけるパートナーの選択

  外国の国別の注意点 

 

0131

 競合他社分析(セミマクロ)

  (競合他社の存在調査)

  (比較検討(ベンチマーキング))

 

0136

 技術分析(技術動向調査(特に特許以外))

 

・・・外部環境のうち知財

 

−−−−

 知的財産マクロ分析 →1601

  (対業界全体。用途は対競合・対提携先)

 

−−−−

 知的財産セミマクロ分析 →1601

  (対特定他社。特許(知財)網調査。)

  (用途は対競合・対提携先)

 

0151

 知的財産ミクロ分析

  (特定の他社の特定の権利と自社の関係)

 

−−−−

 自社の権利を侵害する他社の動きの監視 

  →4621へ 

 

・・内部環境

 

−−−−

 自社の現状を示すマップの作成

  →06561601

  (特許網パテントポートフォリオ

  (製品特許商標

 

 

06課題選定・戦略一般・解決策一般

 

・総合

 

0616 (特に重要なテーマ)

 経営戦略・ビジネスモデルの構築

  (利益の源泉の認識

  (技術力・競争力の源泉・知財の活用)

  脱下請けを目指すための事業形態の検討 

  経営理念・ビジョン・ドメイン・全社戦略

  ありたい姿と現状の差異の検討

  経営課題の選定 

  研究開発の成果物の活用法の事前検討

 

・・個別

 

・・・ヒト(提携等を含む)

 

0626

 技術力・競争力の源泉・知財に基づく提携

  (技術連携共同研究開発を含む)

 

0631

 M&A(企業買収)

 

0636

 OEM(納入先商標による受託製造)

 

0641

 ファブレス化(製造を分離)

 

−−−−

 技術・ノウハウの承継 3101

 

・・・モノ(市場・流通を含む)

 

0651 (特に重要なテーマ)

 参入市場の選定

  (秘匿ノウハウ活用)

  (大企業参入困難を考慮

 

0656 (特に重要なテーマ)

 プロダクトミックスの検討

  製品(サービス)開発計画

  PLC(プロダクトライフサイクル)

   (導入期・成長期・成熟期・衰退期

  自社の現状を示すマップの作成(製品)

   (製品網製品ポートフォリオ

 

0666

 市場の需要・価値分析に応じた研究開発

  (コストと機能の組み合わせを最適化)

 

0671

 製品特性に応じた販路選択

  (販売委託を含む)

 

・・・カネ

 

0677

 研究開発・知財に関する予算規模の検討

 

・・・情報(知財を含む)

 

−−−−

 経営戦略上の知財活動の位置付け

  知財活動に期待する波及効果の検討 

   →5101

 

 

16知財一般

 

・戦略戦術的検討事項

 

1601 (特に重要なテーマ)

 特許網・知財ミックスの構築の検討

  (パテントポートフォリオ

  自社の現状を示すマップの作成

   (特許商標

   (網、ポートフォリオ)

  知的財産マクロ分析

   (対業界全体)

   (用途は対競合・対提携先)

  知的財産セミマクロ分析

   (対特定他社。特許(知財)網調査)

   (用途は対競合・対提携先)

 

1606

 自社ブランドの形成

 

1611

 オープンクローズ戦略の検討

  自社技術を業界標準にする活動

 

1616

 クロスライセンス

  クロスライセンスに用いる特許権等の取得

 

・知財環境整備

 

−−−−

 IPランドスケープ →5621

 

1641

 職務発明規程の整備

 

・出願前検討事項

 

1646 (特に重要なテーマ)

 特許出願する場合の権利取得目的の明確化

  権利化する発明の特定

 

1651

 知財の取得維持のコストの時系列見積もり

  知的財産を取らないリスクの検討

  特許庁に支払う料金の減免

      

1661 (特に重要なテーマ)

 特許法上の発明該当性に関する検討

 

1666

 特許出願する対象の技術を絞る検討

  (特に、公開不可避の技術)

 

1671 (特に重要なテーマ)

 出願かノウハウ秘匿かの選択判断

  (一般公開の選択も含む。)

 

・権利取得後検討事項

 

1681

 登録中の知的財産の維持・放棄の検討

 

・外国関連検討事項

 

−−−−

 外国の国毎の知的財産対応の検討 

  →2176

 

 

21特実意商の権利化

 

・事前検討事項

 

2101 (特に重要なテーマ)

 研究開発前・出願前の先行技術文献調査

  先行技術調査の代わりのパイロット出願

 

・出願書類作成

 

2106

 特許(実用新案登録)出願書類の作成

 

2111 (特に重要なテーマ)

 特許請求の範囲と明細書等のバランス

 

2116

 意匠登録出願書類の作成

 

2121

 商標登録出願書類の作成

 

・出願手続

 

2126

 特許出願

  (自社直接、または、特許事務所経由)

 

2131

 実用新案登録出願

  (自社直接、または、特許事務所経由)

 

2136

 意匠登録出願

  (自社直接、または、特許事務所経由)

 

2141

 商標登録出願

  (自社直接、または、特許事務所経由)

2146

 早期の権利化

 

−−−−

 特許庁に支払う料金の減免 →1651

 

・中間処理・期限管理

 

2156

 特許庁からの通知に対する応答

  拒絶査定不服審判請求  

  審決取消訴訟

  知的財産に関する期限管理  

 

・外国関連

 

2176

 外国への出願

  外国の国毎の知財対応の検討

 

2181

 外国への出願に対する援助制度の利用

 

・変則的検討事項

 

−−−−

 クロスライセンスに用いる特許権等の取得

  →1616へ 

 

 

26その他の権利化

 

2601

 半導体回路配置法による保護

 

2606

 種苗法による保護

 

 

31ノウハウ・秘密・情報管理

 

・秘密維持・情報開示制御・散逸防止対策

 

3101 (特に重要なテーマ)

 営業秘密管理

  ノウハウ秘匿管理  

  秘密保持のためのシステム構築  

  ノウハウ開示時における秘密保持

  退職者による技術・ノウハウ流出防止

  自社の情報の開示・不開示の制御

  ノウハウの技術化・マニュアル作成

  技術・ノウハウの承継

 

・先使用権対応

 

3126

 先使用権確保のための証拠保全

 

 

36著作権・不競法

 

3601

 著作権法に関する活動

 

3606

 不正競争防止法に関する活動

  デッドコピー防止(意匠の代替)

  表示の保護(商標の代替)

 

 

41他社等との提携

 

・提携一般

4116 (特に重要なテーマ)

 他社との契約における注意点

  秘密保持契約

  共同研究開発契約

  独占禁止法・下請法を踏まえた注意点

   (優越的地位の濫用

  自社の権利に関するライセンス契約

  他社の権利を導入するライセンス契約

  権利移転

 

・自社がライセンサーのとき

 

4131

 ライセンス対象の自社の権利の選択

 

・外国関連

 

−−−−

 外国におけるパートナーの選択

  →0121

 

−−−−

 外国の国別の注意点 →0121

 

 

46競合他社対応

 

4601 (特に重要なテーマ)

 他社の権利を自社が侵害しないための行動

  他社の知財の無力化のための活動

 

4616

 他社から警告書等を受けたときの対応

 

4621

 自社の権利を侵害する他社の動きの監視

  他社の動きに対する警告等

  自社の権利を侵害する物品の輸出入差止

 

 

51知財等の活用活動

 

・総合

 

5101 (特に重要なテーマ)

 経営戦略上の知財活動の位置付け

  知財活動に期待する波及効果の検討

  技術力・競争力の源泉・知財を意識することによる企業行動の最適化

 

・ヒト

 

−−−−

 競争力の源泉を根源とする自社の士気向上

  →5601

 

−−−−

 社内人材の育成・啓蒙 →5606

  (戦略策定や知財の活動を通じたもの)

 

・モノと情報(営業・販売促進を含む)

 

5116 (特に重要なテーマ)

 営業活動・販売促進活動

  (競争力の源泉・知財を踏まえたもの)

  取引の有利化

  インターネット上の宣伝

  セミナー主催等の宣伝

  対外的に宣伝するための資料作り

 

・カネ

 

5131

 有利な条件で融資・投資受入

  (技術力・競争力の源泉・知財を活用)

 

 

56組織整備

 

・人材

 

5601 (特に重要なテーマ)

 競争力の源泉を担う人材の確保・育成

  (技術力)

  ノウハウ(技能)向上のための方策

   評価制度

  自社の士気向上

   (技術・競争力の源泉・知財による)

 

5606 (特に重要なテーマ)

 知財を担う人材の確保・育成

  全社的な知財教育・啓蒙

  社内人材の育成・啓蒙

   (戦術策定や知財活動を通じたもの)

 

・体制及び組織

 

5621 (特に重要なテーマ)

 体制作り

  (技術力・競争力の源泉・知財)

  (管理・発掘・活用・育成)

  知財戦略から研究開発戦略への支援

  知財戦略から事業戦略への支援

  PDCAサイクルを回すための体制作り

  研究開発・営業等・知財の部門間連携

 

・資料の整備

 

−−−−

 対外的に宣伝するための資料作り

  →5116

  (技術力・競争力の源泉・知財)

 

・ITの導入

 

5641

 データベース作り

  (技術力・競争力の源泉・知財)

  知財分析ソフトの導入

 

 

61その他

 

6101

 国内での活動に対する補助金申請

 

6106

 知財活動に基づく会計・税務上の扱い

 ----------------------------------------

 

このサイトのコンテンツの趣旨

↑は、

このサイトのコンテンツの趣旨を

ご説明したものです。

 

このサイトのコンテンツの制作者

↑は、

このサイトのコンテンツの制作者の

バックグラウンドを示すものです。

 

●ご感想について

ご感想などのメールは、

info (アットマーク) hyperpatent.sakura.ne.jp>まで。

((アットマーク)は@に置き換えてください。)

 

または、↓のgoogle formsにて、

ご感想を送信いただけます

 

ご感想送信フォームへ

 

※令和4年2月12日改訂

※令和4年1月26日改訂

※令和3年12月22日改訂

※令和3年9月17日改訂

※令和3年9月16日改訂

※令和3年9月15日改訂

※令和3年9月14日改訂

※令和3年9月13日改訂

※令和3年9月12日改訂

※令和3年9月11日改訂

※令和3年9月10日改訂

※令和3年9月8日改訂

 詳細版と簡易版を分けました。

※令和3年9月5日新設