「このサイトのコンテンツの使い方」

(令和3年(2021年)9月版)

 

トップページに戻る

 

●このページについて

このサイトのコンテンツの

標準的な使い方のご紹介です。

以下の7つをご紹介します。

以下の文字部分をクリックすると、

使い方の説明文まで

ページ内ジャンプします。

使い方1(テーマ一覧経由)

使い方2(チェックシート経由)

使い方3(テキスト検索経由)

使い方4(サイト内検索経由)

使い方5(企業名から事例へ)

使い方6(重要な参考情報のみ活用)

使い方7(相談先の情報のみ活用)

 

このサイト内のページ間の関係と

7つの使い方については、

↓の図表をご覧ください。

 【図表】サイト内のページ間の関係

----------------------------------------

 

●テーマ群間の関係

テーマ群間の関係は

↓の図表をご覧ください。

 【図表】テーマ群間の関係

テーマ群には2桁のテーマ群番号

付与しています。

 

★標準的な使い方の詳細

 

使い方1(テーマ一覧経由)

 

・ステップ1

経営上のテーマ一覧(簡易版)」や

経営上のテーマ一覧(詳細版)」で

関心のあるテーマを見つけます。

 

・ステップ2

経営上のテーマ一覧(簡易版)」や

経営上のテーマ一覧(詳細版)」の

4桁のテーマ番号をクリックして

手がかりシートにアクセスします。

 

・ステップ3

手がかりシートを活用します。

「テーマの説明」を通読した上で、

「事例」「参考情報」「相談先」を

必要に応じて活用します。

詳しい使い方は、

手がかりシートの趣旨と使い方

をご覧ください。

 

使い方2(チェックシート経由)

 

・ステップ1

チェックシート」または

改良版チェックシート」にて、

関心事の確認を行います。

 

・ステップ2

チェックシート」または

改良版チェックシート」における

設問毎の選択肢によっては、

4桁のテーマ番号が示されています。

4桁のテーマ番号をクリックして

手がかりシートにアクセスします。

(「改良版チェックシート」の場合は、

 選択肢をクリックすることを

 数回行うと、

 4桁のテーマ番号が示されます。)

 

・ステップ3

手がかりシートを活用します。

「テーマの説明」を通読した上で、

「事例」「参考情報」「相談先」を

必要に応じて活用します。

詳しい使い方は、

手がかりシートの趣旨と使い方

をご覧ください。

 

使い方3(テキスト検索経由)

 

・ステップ1

手がかりシート・全テーマ掲載版

にて、

関心のある語に関する、

ページ内検索を行います。

 

・ステップ2

ページ内検索にてヒットした箇所を

確認します。

必要に応じて、

4桁のテーマ番号をクリックして

テーマ毎の

手がかりシートにアクセスします。

 

・ステップ3

手がかりシートを活用します。

「テーマの説明」を通読した上で、

「事例」「参考情報」「相談先」を

必要に応じて活用します。

詳しい使い方は、

手がかりシートの趣旨と使い方

をご覧ください。

 

(ご注意)

上記のテキスト検索と同様なことは、

「使い方4(サイト検索)」でも

実現可能です。

 

使い方4(サイト内検索経由)

 

・ステップ1

google検索によるサイト内検索

にて、

関心のある語に関する、

サイト内検索を行います。

 

・ステップ2

検索結果のリンクをクリックして

テーマ毎の

手がかりシートにアクセスします。

 

・ステップ3

手がかりシートを活用します。

「テーマの説明」を通読した上で、

「事例」「参考情報」「相談先」を

必要に応じて活用します。

詳しい使い方は、

手がかりシートの趣旨と使い方

をご覧ください。

 

(ご注意)

上記のように

google検索を利用できます。

ただし、

googleクローラーに依存しますので

サイト内更新の検索結果への反映は

若干遅れます。

 

使い方5(企業名から事例へ)

 

・ステップ1

事例企業名一覧」において

関心のある企業名を見つけます。

 

・ステップ2

事例企業名一覧」における

企業名の直下には

4桁のテーマ番号が示されています。

4桁のテーマ番号をクリックして

手がかりシートにアクセスします。

 

・ステップ3

手がかりシートには

「事例」の項目があります。

事例毎に、

企業の事例の要点

オリジナルの資料からの引用の形で

掲載されています。

URL表示リンクをクリックすると

オリジナル資料にアクセスできます。

 

(ご参考)

多くの事例に接することを

ご希望でしたら、

重要な参考情報一覧」に掲載の

いくつかの事例集にあたるか、

知財総合支援窓口の「支援事例」にて

事例検索をすることをお勧めします。

 

使い方6(重要参考情報のみ活用)

 

・ステップ1

重要な参考情報一覧」にて、

関心のある参考情報を見つけます。

 

・ステップ2

関心のある参考情報名の直下にある

URL表示リンクをクリックすると

オリジナル資料にアクセスできます。

 

使い方7(相談先の情報のみ活用)

 

・ステップ1

相談先一覧」にて、

関心のある相談先を見つけます。

 

・ステップ2

関心のある相談先名の直下にある

URL表示リンクをクリックすると

相談先の情報にアクセスできます。

------------------------------

 

このサイトのコンテンツの趣旨

↑は、

このサイトのコンテンツの趣旨を

ご説明したものです。

 

このサイトのコンテンツの制作者

↑は、

このサイトのコンテンツの制作者の

バックグラウンドを示すものです。

 

●ご感想について

ご感想などのメールは、

info (アットマーク) hyperpatent.sakura.ne.jp>まで。

((アットマーク)は@に置き換えてください。)

 

または、↓のgoogle formsにて、

ご感想を送信いただけます

 

ご感想送信フォームへ

 

※令和3年12月22日改訂

※令和3年9月16日改訂

※令和3年9月15日改訂

※令和3年9月14日改訂

※令和3年9月11日改訂

※令和3年9月10日改訂

※令和3年9月9日新設